コラム

サラリーマンこそ心理学を学ぶべき理由

みなさん、こんにちは!
高野です。

今日は、サラリーマンこそ心理学を学ぶべき理由についてです。

サラリーマンが学ぶべきことはたくさんあります。
セールススキル、ITスキル、投資、語学、、などなど。
「忙しくて、心理学なんて学ぶ時間ないよ」、と思う方も多いと思います。

サラリーマンをやりながら、心理学を15年以上、学んだ私の立場から
助言をお伝えいたします。
参考になれば嬉しいです。

結論から言いますと、サラリーマンこそ、一番最初に心理学を学ぶべきです。

理由は3つあります。

1 上司を選べない

サラリーマンの宿命、それは上司を選べないことです。
学生なら付き合う友達を選べます。
フリーランスなら、お客さんを選ぶことも可能です。
でも、サラリーマンは選べません。

そして、上司も人間です。
良いところもあれば、悪いところもあります。
相性もあります。

もし、相性の悪い上司にあたったらどうしますか?
我慢していても、辛いだけですし、
下手すると、精神をやられてしまいますよ。

心理学を学んで、自分を守る方法や上司を理解する方法を習得した方が
より前向きだし、自分で道を切り開いていけますよね。

私も心理学と、仲間のおかげで何とか精神を保てました。
どちらかがなかったら、と考えるだけでゾッとします。

2 同僚も選べない

1に近いですが、同僚も選べません。
そして、同僚に評価されないと、昇進しないのも事実です。

人の目を気にして、自分を殺して仕事するよりも、
良好な関係を築いて、ストレスレスで仕事をしたいですよね。
そのための心理学です。

3 転勤がある

最後に、転勤=住む環境が変わる可能性があります。
仕事だけでも大変なのに、
住環境が変わると、よりストレスが増えます。

海外なんて行ってしまうと、言葉も通じず、買い物だけで一苦労です。
ましてや海外で病気になったりしたら、、、
自分を守るためにも、心理学を学ぶべきです。

ですので、繰り返しになりますが、
サラリーマンこそ、心理学を学ぶべきです。

サラリーマンなんだから、自己犠牲は当然、という考え方は古いです。

昔はそれで良かったかもしれませんが、
本当に結果を出しているサラリーマンは、
きちんと自分のストレスをコントロールしてます。

昔から、芸は身を助ける と言いました。
自分を守り、良好な人間関係を築くためにも
心理学への投資は、あなたを助けてくれると信じてます。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!

これからも、サラリーマンの方にお役に立てる記事を書いていきます。
良い一日を!

 

感謝は、受動的?それとも、能動的?

みなさん、こんにちは! 高野です。   今日のテーマは、感謝についてです。   よく「世の中は悪いことばかり。感謝することなんて何もない」 という人がいます。   私は、 ...

続きを見る

上司がパワハラ上司の時の対策

みなさん、こんにちは! 高野です。   今日は、私が出会った”パワハラ上司”についてです。   みなさんは、パワハラにあったことはありますか?   もしYesであれば、胸 ...

続きを見る

キャリアコンサルタントも知らない海外赴任のメリット

みなさん、こんにちは! 高野です。   サラリーマンにとって、 当たり前の常識ですが、 海外赴任はキャリアアップです。   でも、キャリアコンサルタントでも知らない 海外赴任のメリ ...

続きを見る

苦しみが希望に変わる日

みなさん、こんにちは! 高野です。   いつも読んでいただき、 ありがとうございます。   突然ですが、質問です。   あなたは”本当に”笑えてますか? 生きている喜びを ...

続きを見る

自分を犠牲にしたコミュニケーションなんて、彼らに任せよう

みなさん、こんにちは! 高野です。   今日も読んでいただき、 ありがとうございます。   みなさんは、思ってもいないことを言って、 「本当は、こんなこと言いたくないのに」と 後か ...

続きを見る

部下に「もうついていけません」と言われた時

みなさん、こんにちは! 高野です。   今日も読んでいただき、 ありがとうございます。   「高野さんには、私たち、もうついていけません!」   みなさん、 部下にこう言 ...

続きを見る

-コラム

Copyright© サラしん , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.